管理人の鉛筆画(落書き)歴

徒然なるままに、今までの鉛筆お絵かき経歴をまとめてみました。

幼稚園以前

昔から絵を描くのが好きな子どもだったらしく、古いカレンダーやチラシの裏に、鉛筆やクレヨンで何やら描いては鋏で切り、糊で貼りつけては組み立てて工作していたのを覚えています。
また、同居していた祖母が、兄弟と一緒にクレヨンで絵を描くことを教えてくれました。

小学校

小学校には自分より絵が上手な子が何人もいましたが、相変わらず絵を描くのは好きでした。図画工作の時間が終わっても、教室に居残り絵を描くこともありました。
小学4年生の時に描いたお城の絵と、小学6年生の時に描いたホオジロカンムリヅルの絵が、何かの展覧会で入選した覚えがあります。賞には何を頂いたんでしょう…残念ながら、全く覚えていません(笑)

中学校

美術を全く奨励されない進学校に入ってしまいました。美術の授業の成績は大抵3~5だったので、標準より上にはいたようです。

高校

選択科目は音楽しか選択できず、美術の授業は一度もありませんでした。美術がないことがとても嫌で、寂しかったです。
大学を選択する際に美大に進もうか迷いましたが、デッサンどころか美術の授業すら受けていないのに実技試験をパスする自信はなく、結局地方国立大学の文系に進みました。

大学

美術の「び」の字もありません。受験勉強に費やした1年間で美術や絵に関する記憶が薄れてしまい、絵のことは殆ど忘れて過ごしていました。大学生なので時間はありましたが、美術展に行くわけでも絵を描くわけでもなく、アルバイトと語学学習三昧の普通の大学生でした。
ただ、絵にかけた情熱を凌ぐほどの何かは、大学ではめぐり合うことはなかったです。

社会人

社会人になってからも最初の1~2年は、美術の「び」の字もなかったです。仕事や進路で行き詰まることが多かったので、それどころではなかった、というのが正直なところです。

社会人3年目に、ひょんなことで出会った女性(N先生)がデッサンと油絵の教室を開いてらっしゃり、迷った末、その教室への通学を決めました。N先生の教室で初めてまともなデッサン技法を学びましたが、その教室がとても楽しく、私はようやく絵に対する情熱を取り戻しました。

数年間毎週楽しくデッサンを学んだ頃、N先生に癌が見つかりました。先生は教室を開いたり休んだりしながらも癌と闘われましたが、残念ながら、癌の発見から僅か1年でこの世を去られました。残された生徒たちは、N先生の絵とデッサンのモチーフを形見分けとして少しずつ頂きました。

N先生から教わったデッサンを続けたかったので、私は絵の好きな友人とデッサンスクールや絵画教室を4~5箇所見学して回り、その中で最もデッサン力の高かったAスクールへと通学を決めました。Aスクールは美術大学受験コースもあるほど技術力が高く、壁に何気なく立て懸けて乾かし中の油絵の数々が、まじまじと見入ってしまうほど上手でした。Aスクールでは2~3年間、主にY先生にデッサンの基礎をスパルタで鍛えて頂きました。

その後、仕事の関係でAスールに通えなくなったため、別の教室で引き続き鉛筆・木炭のデッサンと水彩色鉛筆画を学び始め、今に至ります。