ラジオ英会話」タグアーカイブ

TOEICのスコアが100上がった「NHKラジオ英会話 What’s New? 3」(大杉正明 監修)

私のTOEICスコアを1年間で100点upさせた、ラジオ英会話の第3弾。
リスニングが苦手な方には特におすすめ。

「NHKラジオ英会話 What’s New? 3」の説明

前作「what’s new 12」の続編ですが、話題が連続してる訳ではないので、1、2を聞いていなくとも全く問題はない。

構成は前作と変わらず、中学2~3年レベルくらいの平易な英語で書かれた文章が50本掲載されていて、どの文章も1~2分で完結する短さ。
文章が短く、楽しい話題が多いので、ビジネスマンに限らず幅広い方々が気軽に楽しめるリスニング教材だと感じている。

「NHKラジオ英会話 What’s New? 3」の感想

今回私の一番好きだったトピックは、”Don’t cut the baseball game”(野球の試合を切らないで!)。このトピックはwhat’s new 3から登場したビルさんが担当しているのだが、ビルさんのtalkの白熱っぷりが凄い(笑)

野球好きのビルさんがTVの野球中継にかじりついていたところ、9回で1点差、一打サヨナラのチャンス!という手に汗握る場面で、民放のCMが入り、放送が途切れてしまうことに。
アメリカじゃ絶対ありえないよ!と憤慨するビルさんの気持ちは、何だか分かるような気がする。

あまりにもビルさんが白熱して語るので、

“One out to go, the game on the line, the highest point of the drama, and it’s cut! Can anyone explain why?!””
(残りワンナウト、きわどい試合の一番いいところで、放送が切られてしまったんだ! 何だってこんなことになるのか、誰か説明できるかい?!)

という長文を、興奮したイントネーションもそのままに、丸々暗唱できるようになってしまった(笑)

ビルさんはほかにも、”futon vs bed” (ふとんvsベッド)や、”no dryer, no problem” (乾燥機さえなければ問題はない)などなど、数々の名言と白熱したトークを繰り広げてくれる。
このビルさん、私の中では”The・アメリカ人”というイメージなのだが、どうでしょう?

英語学習のアドバイス

もし英語教材を使われるなら、CDとテキストの両方を入手されることをおすすめしたい。

語学教材全般に言えることなのだが、空き時間にCDを聞き、時々テキストを読み返すようにすると、英語に馴染むのも早く、聞き間違えたまま覚えることもなくなります。
英語教材で利用しようか迷われているものがあれば、テキストよりもCDを優先的に使ってあげて欲しい。その方が、英語が早く簡単に身につくはず。

TOEICのスコアが100上がった「NHKラジオ英会話 What’s New? 2」(大杉正明 監修)

私のTOEICスコアを1年間で100点upさせた、ラジオ英会話の第2弾。特にリスニングが苦手な方に特におすすめ。

「NHKラジオ英会話 What’s New? 2」の説明

前作「what’s new 1」の続編にあたるが、話題が連続してる訳ではないので、「what’s new 1」を聴いたことがなくても全く問題はない。
中学2~3年で習うくらいの平易な英語で書かれた文章が、1冊に50本載せられており、1トピックが1~2分という短さは見事健在。この短さと集められた話題の楽しさが、このシリーズの一番の魅力だと思う。

今回も面白い話題が取り揃えられており、中でも気に入っているのは”Ramen”(ラーメン)と”the art of noodle slurping”(蕎麦すすりの術)の2つ。

この英文を聴くまで知らなかったのだが、欧米の方は麺類を食べる際、ズルズルと麺をすする習慣がないそう。「食事中は音を立てないこと」という西洋式マナーをきちんと教育されてきたのに、日本に来て蕎麦屋・ラーメン屋入ると、日本人は周りも気にせず音をたてて麺類をすすっているので、外国から来られた方は相当驚くらしい(笑)
しかも、慣れないアメリカ人が急に蕎麦すすりを真似しようとすると、喉に物を詰まらせそうになるのだとか。

“I even practiced at home a few times when no one around!”
(周りに誰もいない時に家で練習までしたのよ!)

と主張するケイさんやら、

“I can slurp like a native.”
(もう僕は日本の方みたいに麺をすすれますよ)

と胸を張るクリスさんを見てると、非常に微笑ましくなってしまう(笑)
I feel it is an excellent experience for you Americans, and for us Japanese!

英語学習のアドバイス

もし英語教材を使われるなら、CDとテキストの両方を入手されることをおすすめしたい。

語学教材全般に言えることだが、空き時間にCDを聞き、時々テキストを読み返すようにすると、英語に馴染むのも早く、聞き間違えたまま覚えることもなくなる。
英語教材で利用しようか迷われているものがあれば、テキストよりもCDを優先的に使ってあげてほしい。その方が、英語が早く簡単に身につくはずので。

TOEICのスコアが100上がった「NHKラジオ英会話 What’s New?」(大杉正明 監修)

1997年出版というもう15年以上も前の本になるが、未だに根強いファンの多い本
TOEIC400~750向け。楽しくリスニング力を伸ばしたい方には特におすすめ

「NHKラジオ英会話 What’s New?」の説明

「NHKラジオ英会話」はラジオ英会話のテキストとリスニングCDで、中学2~3年で習うような平易な英語で書かれた文章が50本掲載されている。1つの文章が1~2分と短いため、学生から忙しい社会人の方まで幅広くお使い頂ける。
トピックスには、”Dry Town(禁酒の街)”、”Sumo(相撲)”、”British Accent(イギリス式の発音)”など日本とアメリカのごく身近な話題が選ばれているので、のんびり聞き流すだけでも結構楽しめる。

たとえば、あるトピックはこんな感じで始まる。


One day, my Japanese teacher and I went to one of her favorite coffee shops in Shibuya. We had some coffee and when we got up to leave, she couldn’t find the door! She was lost in her favorite coffee shop.

『ある日、私の日本語の先生と私とで、渋谷にある先生のお気に入りの喫茶店に行ったんです。珈琲を飲んで、さあ帰ろうかしらと二人して席を立った時、先生には出入口がどこだか分からなかったの。先生はご自分のお気に入りの喫茶店で迷子になったのよ』


注釈:英文は「NHKラジオ英会話 What’s New?」1巻より引用、訳文は当ブログ管理人が作成

このトピックは「no sense of direction(方向音痴)」をテーマにした文章なのだが、この本は一事が万事こんな調子で、聞いてるととてもほのぼのとした気持ちになる(笑)

すっかり気に入って、学生時代家事の合間や通学途中によく聞いていたら、それだけで1年後TOEICリスニングスコアが100点アップした(笑) NHKラジオ英会話、恐るべし…。

英語に苦手意識が強い方は、こうした楽しい教材から取り組まれることをおすすめしたい。楽しいとあまり苦にならず学習を続けられるので、「気がついたら身についていた」という思わぬレベルアップも十分に期待できる。

英語学習のアドバイス

もし英語教材を使われるなら、CDとテキストの両方を入手されることをおすすめする。

語学教材全般に言えることだが、空き時間にCDを聞き、時々テキストを読み返すようにすると、英語に馴染むのが早く、聞き間違えたまま覚えることもなくなる。
英語教材で利用しようか迷われているものがあれば、テキストよりもCDを優先的に使ってあげて欲しい。その方が、英語が早く簡単に身につくので。