「春にして君を離れ」(アガサ・クリスティー 著) あらすじと読書感想文

法律を無視した犯罪はカケラも登場しない。だが、その割にストーリーが残酷すぎると感じるのは、私だけだろうか。

「春にして君を離れ」のあらすじ

※ストーリーの最初の60ページ分のみ記載

有能な地方弁護士の妻であるジェーンは、バグダッドへ嫁いだ末娘の看病を終え、自宅のあるロンドンへ帰宅しようとした途中、鉄道宿泊所の食堂で偶然、聖アン女学院で学友だったバーバラと出会う。

女学院の頃みんなのアイドルだったバーバラが、みすぼらしい服を着、品のない話し方をして、恥も節操もなくあけすけに気ままで無責任極まりない半生を語る姿を見て、ジェーンは驚き、強いショックを受ける。
反面、未だ若々しく、弁護士の妻として家庭や地域コミュニティを切り盛りし、時には夫に変わって理性を働かせてきた自分自身を、改めて誇らしく感じたのだった。

バーバラと別れたジェーンは、列車から車へと乗り換え、次の乗り継ぎ駅であるトルコの国境の駅へと向かうが、車はぬかるんだ道に何度も車輪を取られ、車がようやく駅についたときには、予定していた列車はとうの昔に出発してしまっていた。

駅の鉄道宿泊所で一夜を明かしたジェーンだったが、宿泊所の周辺には太陽と空と砂しかなく、列車も明日まで来ないことを告げられる。
散歩をし、手紙を書き、手持ちの本を読みながら、夫や自分の身に起きた過去の情事を振り返って時間を潰すジェーンだったが、やることがない上に列車も雨でしばらく来ないことになってしまい、次第にロンドンでの日々と自分の家族と自分自身の振る舞いを思い出す時間が長くなっていく…。

「春にして君を離れ」の読書感想文

※ストーリーのネタばれを含みます。問題ない方のみ続きをお読み下さい。

名探偵ポアロシリーズとは随分毛色の違う作品で、推理モノを求める方は肩すかしを食らってしまいそうだ。当初この作品は、アガサ・クリスティではなく、メアリ・ウエストマコット(Mary Westmacott)という別のペンネームで出版され、推理モノを求める読者を失望させないよう、四半世紀近くも著者自ら箝口令を敷き、アガサクリスティと同一人物とは分からぬよう配慮していた、というのだから、本書から立ちのぼる雰囲気の違いにもやや納得である。

本書には、名探偵はおらず、殺人も詐欺も強盗も登場せず、ただイギリスのありふれた家族が二三登場する。だが、私にはこの本のストーリーが残酷で、恐ろしかった。

主人公ジェーンは若々しく、実務的で、自信に満ち溢れており、夫と家族を愛している。有能さとその自信とが、少々鼻につくくらいだ。
だが、列車待ちという手持ち無沙汰の時間が長引くほど、過去の自分と自分の関わった出来事とを思い出し、次第に自分と家族との間に生じた亀裂に距離に気づいていく。
理性を働かせ夫の無軌道を諌めたつもりが、夫の抱えていた夢を無残に突き崩してしまっていたこと、夢破れた夫は家族を守りながらも、勇気ある1人の女性への想いを募らせていたこと、等々…。

問題は、主人公の女性が、夫と家族を心から愛していることだ。多少自己中心的で、言い出したら何としてもやり通すという長所と短所が表裏一体の性格を有してはいるものの、妻として母として理性と愛情をもって長年家庭を切り盛りしていたはずが、実際には、夫の心は離れ、子どもたちからも信頼しては貰えず、真実を知らぬまま、独り道化のような日々を送っていたとは..。
悪意ではなく愛情から出た結果であるが故に、救いがない

物語のラストで主人公ジェーンには、夫に赦しを乞うか、これからも今までどおり過ごすかの二者択一が用意され、主人公はつい後者を選んでしまう。そして夫は、主人公がこれからも孤独に気づかぬようにと願う。
妻も夫も互いに優しく接してはいるが、離れた心は最後まで交わることなく、物語が終わってしまう。残酷だ。

しかも、真面目でよく働く夫に男女3人の子どもという、ありふれた家庭が題材となっているので、「この悲劇は、どこの家庭でも起こり得るものなのでは…」とつい考えてしまう。こうした流血のない悲劇が、時折起きてはニュースにもならぬまま日常に埋没しているかと思うと、下手な殺人事件よりよほど恐ろしい。

読後私は、そっとわが身を省みた。私自身、家族に見捨てられたりしていないだろうか。今は大丈夫だと思うが、良かれと思った愛情が、相手の人生を壊すほど苦しめてしまうということは…忘れない方が良さそうだ。

ロドニーとレスリーの関係

閑話休題。

ロドニーとレスリーの生き様は、よく似ている。農場や土いじりの仕事を愛し、結婚後に伴侶の過ちで苦しみを強られ、家族を守るため自らの心身を削りながらひたすら働いた。
彼らの関係性を考えるとき、シェイクスピアの詩編↓が重要な役割を果たしている。

But thy eternal summer shall not fade
汝が常しえの夏はうつろわず

上記の詩は、10月にロドニーとレスリーが燃え立つように美しく輝く森を眺めているとき、レスリーが呟いた言葉だ。この文章は、シェイクスピアのソネット集18番という、ソネット集の中で最も有名な詩の一部だそうだが、日本人にである私たちには馴染みがない。(作中で、妻ジョーンがソネット18番を夫ロドニーの面前で暗誦してみせ、それ以外にもいくつか詩編を口ずさむ場面がある。英国で十分な教育を受けた女性には、馴染み深い詩なのかもしれない。)

18番は、詩に登場する美しい「あなた」を夏に例えながら、情熱的に「あなた」への想いを歌い上げる詩だ。
全ての美しいものが移ろい色褪せてしまっても、「あなた」はうつろわず、美しさを失うこともない、「あなた」は詩の中で時と溶け合い、永遠に生き続ける。そういう歌らしい。

季節こそ10月だが、美しい風景を見ながらレスリーが、ロドニーの傍らでこの一句を呟く。それは詩という形を借りた、レスリーからロドニーへの愛の告白に思える。だがロドニーはこの詩をよく知らなかったため、自宅に戻り妻に詩の全文を暗唱して貰った後、レスリーを理解しようとする。そしてレスリーが死してなお、レスリーを想い続けるロドニー。

ロドニーもレスリーもお互い妻子のある身だが、それを踏まえても、プラトニックで美しい悲恋だなあ、と感じた。

created by Rinker
¥970 (2024/04/25 13:54:01時点 Amazon調べ-詳細)